Cryptocoryne cordata
Peninsular Malaysia マレーシアのクリプトコリネクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordata

マレーシアサラワクカリマンタンスマトラフィリピンアジア中国スリランカインドパプアニューギニア

クリプトコリネ・コルダータはマレーシアやタイなどの低地泥炭林を流れる湧水、小川、湖の伏流水などの流水域に生育するクリプトコリネで、マレー半島の広範囲にわたり分布が確認されている。
低地泥炭林Peat swamp forestとは有機質土壌あるいは泥炭の堆積物が積もった森林をさし、泥炭形成は冠水waterloggingを伴う嫌気的条件のもとで分解がゆっくりと起こる場合に生じる。そのような泥炭林を通る水は弱酸性〜酸性の軟水となり、そのような場所に好んでクリプトコリネ・コルダータは生育する。

クリプトコリネ・コルダータは比較的繁殖力の強いクリプトコリネで、沢山の匐枝(ストロン)stolonを出し、頻繁に栄養生殖vegetative reproductionを行いラミートramet を形成する。ラミートrametが成熟すると、匐枝(ストロン)stolonから離れオーテットortetとなり、また新しい匐枝(ストロン)stolonを展開しパッチを形成していく。

クリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordata

Discovery planet

Cryptocoryne cordata Griff. var.cordata
____________________________________________________________________________________________

Kingdom (界) Plantae
Division (門) Spermatophyta(Magnoliophyta)
Class (綱) Monocotyledonrae(Liliopsida)
Order (目) Alismatales
Family (科) Araceae(the Arum Family)
Subfamily (亜科) Aroideae
Tribe (連) Cryptocoryneae
Genus (属) Cryptocoryne
Species (種) Cryptocoryne cordata
Variety(var.) (変種) Cryptocoryne cordata var. zonata, Cryptocoryne cordata var. grabowskii, Cryptocoryne cordata var. diderici. Cryptocoryne siamensis,

Synonyms: Cryptocoryne kerrii, Cryptocoryne stonei
Distribution: Peninsular Malaysia, Thailand
Known natural hybrids: Cryptocoryne purpurea nothovar. purpurea,
Typical habitats: Peat swamp forest

クリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordata

クリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordata

クリプトコリネ・コルダータの花

クリプトコリネ・コルダータの花期は長く、乾季初期〜雨季初期にかけてだが、水位がそんなに高く無い自生地の場合、花柄pedicelや仏炎苞spatheの筒部tubeを長く成長させ、雨季でも花を咲かせる事がある。花期になるとロゼット葉rosette leafの生長点growth pointより花芽flower budを上げる。
コルダータの仏炎苞spatheの筒部tubeは長く伸びる性質があり、上陸株では約15p、水中株では30pほどの花を形成する。仏炎苞spatheの舷部limbは鮮やかな黄色で環境による色の変化はない。ネック部分も同色のためあまり目立たず、フラッグflagは比較的長く伸びる。
筒部は緩やかなねじれがあり、うっすらと筋がピンク色をしている場合もあるが大半は白色や薄緑色をしている。
蕾の時は全体的に緑がかっており成長と共に白色に変化する。
仏炎苞の表面の性質は滑らかであるのがコルダータの特徴の一つである。

クリプトコリネ・コルダータは虫媒entomophilyで閉鎖花cleistogamous flowerを持たない。開花すると魚の腐敗臭のような匂いを放ち花粉媒介者pollinatorを仏炎苞spatheの中へと誘い込み受粉する。

クリプトコリネ・コルダータの花は太陽光と密接な関係がある。自然下の安定水域では太陽光を感じて花を咲かせており、陰性なパッチよりも、木漏れ日の下などのパッチ、陽性部分のパッチのほうが花を咲かせる傾向にある。また雨季、乾季の違いは水位だけでなく太陽光を密接に感じ取って判断しているようである。
また生活環境の激変により環境が不安定になった場合にも花を咲かせる傾向にある。

 

クリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordata

クリプトコリネ・コルダータの雌蕊pistilは6〜8個で個体変異がある。柱頭stigmaは倒心臓形obcordateをしており、一つの花の中の葯の数は不特定多数である 。
雌蕊pistilの付け根には複合子房compound ovaryがあり、その中には胚珠ovuleがある。胚珠は心皮carpel内面の組織が隆起してつくられた構造で、受精によりその内部で胚を形成し、成熟して種子となる器官である。
ケトル内の内壁は白色。

花期になるとロゼット葉rosette leafの生長点growth pointより花芽flower budを上げる。蕾は半月状で、筒部tubeは成長過程から丸みを帯びている。

クリプトコリネ・コルダータの葉

クリプトコリネ・コルダータの水上葉emergent leafは心臓形cordateで、縁は波状undulate。主脈main vein、側脈lateral vein、細脈veinletが盛り上がり、脈間の葉はへこむ事もある。
葉の表皮細胞epidermal cellの外壁には蝋あるいは脂肪酸からなるクチクラ層cuticular layerが作られ、乾燥に対応している。
葉は通常グリーン〜褐色で、葉の裏は白色のような明るい緑色から赤紫色に至るまでさまざまなバリエーションがある。通常葉身laminaは7p前後で葉柄petioleは環境によっても変化するが通常5p〜10p。

水中葉submerged leafは心臓形cordateで、縁は波状undulate。水上葉ほどではないが主脈、側脈が隆起しシンメトリーに出る。色は緑色から褐色で虎斑が入るものもある、葉の裏は褐色〜赤紫色になり、葉身laminaは5p〜15pほど。水深によっては葉柄petioleが大変長く伸びるものもあり、葉身laminaと葉柄petioleを合わせると80p前後に成長したものもある。葉の裏には微小突起muricateが見られる。
写真3枚目、4枚目は水中葉submerged leafの表、裏、裏の拡大を紹介しているが、主脈main vein、側脈lateral vein、細脈veinletの様子が分かりやすいと思う。

クリプトコリネ・コルダータは主脈main vein、側脈lateral veinが白く変色する斑入りrosanervig個体が出る事がある。変異個体ではない株でも新葉時にこの現象がみられることがあるが、成長と共に白い斑は消える。

クリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordata
クリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordata

クリプトコリネ・コルダータの根系root system

クリプトコリネ・コルダータの生育しているのは泥炭林や低地林の流水で落葉、落枝などの堆積物で形成されていたり、粘土質の土壌であったりと比較的柔らかい地盤を好み生育する。
地下茎underground stemは根茎rhizomeから不定根adventitious rootや細根fine rootを数多く出し、根は比較的浅い地盤を中心に地下匍匐する。時に塊根root tuberを形成し、成熟した個体は匐枝(ストロン)stolonを出す。この根系はコルダータ系列のクリプトコリネの特徴と言っても良く、判断の基準となっている。

右の写真の根茎rhizomeから出ている白色の不定根adventitious rootのようなものは匐枝(ストロン)stolonで、成長すると先端の芽はロゼットや葉束をつけてラミートrametとなり、節間ちぎれるとオーテットortetとして独立した植物となる。

コルダータの地下茎underground stemは地下2p〜10pの浅い部分に展開しており、草体を引っ張ると容易に抜ける。

Back
クリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordata
クリプトコリネ・コルダータは基本的には陰性植物だが、陽性部分にも群落を形成し、大型化する。 陽性でも水温の高い水質は適さないようで、一年中水温の安定した変化の幅が小さい川を好むようである。

群落の形成についてであるが、川の至る所に大型の円形群落を形成し、植物の状態が良いと大型の群落同士が繋がり、川底一面を覆い尽くすほどに成長する。
クリプトコリネ・コルダータは虫媒entomophilyで種子を形成するが、主として栄養繁殖vegetative reproductionにて匐枝(ストロン)stolonを出しラミートrametを増やしながら群落形成を行う。
花期になると一斉に開花し種子を形成する。種子は川の流れに乗って運ばれ着床し、また新たな株へと成長する。
クリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordata

クリプトコリネ・コルダータの花粉粒pollen grain。受精方法は虫媒entomophilyでハエを花粉媒介者としておこなわれる。成熟した雄蕊stamenはまず、葯室に生ずる花粉母細胞(小胞子母細胞)pollen mother cellが減数分裂をおこない4個の単核性の小胞子microsporeを作る。小胞子microsporeは2回の分裂後、2個の精細胞と1個の花粉管細胞からなる花粉粒pollen grainとなる。

クリプトコリネ・コルダータの種子seed。受粉を終えた子房は成熟し、果実fruitとなる。クリプトコリネ属の果実はタマネギのような形になり果皮pericarpの中には多数の種子seedを納めている。
種子seedはバナナ型で種皮seed coatには縦筋が入る。

クリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordata

クリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordataクリプトコリネ コルダータ Cryptocoryne cordata